どうも、ししとうです!
Macbook Pro 13インチ 2017モデルの購入に際して、初めて選択しましたUSキーボードの使用感について記事にしたいと思います。
なぜ、USキーボードを選択したか
4,5年前からMacbook Air、Macbook Pro、Macbook(12インチ)など何台か使用してきましたが、購入の際に選択するキーボードは全てJISキーボード(日本語)でした。理由としては、やはり見慣れた配列であったこと、Enterキーが大きいということが大きな理由となります。
JISキーボードを使用するにあたって、操作、機能面で特に不満があった訳ではありません。笑
そんな僕がなぜUSキーボードを選択したかというと、、、見た目のみです!!!笑
「なんやそれ!」と言われそうではありますが、実際には見た目のみです。
先ほども申し上げたとおり、JISキーボードに対しての不満はありませんでしたが、Macbook Pro 2017モデルの購入検討中にApple店頭で触ってみたのが偶然にUSキーボードでして、英字だけで構成されているキーボードが魅力的に感じました。
という訳で、なぜかと聞かれれば、見た目以外なにもありません。笑
JISキーボードとの違いは?
JISキーボードとUSキーボードって何が違うのか?というと
USの方がdeleteキーが横長であったり、enterキーの面積が小さかったり、「英数・かな」キーが無かったりと色々と違っています。
どうでしょうか?パッと見た感じUSキーボードの方がスッキリして見えませんか?笑
JISキーボードとの違いはキー配列が違うことから全体の構成が異なり、それに伴い機能面も多少異なります。
逆に言えば、それだけなので慣れれば何の問題もなさそうです!
使用感について
Macbook Pro 2017モデルを購入してから早くも1ヶ月程度が経過しまして、USキーボードの使用感についても述べたいと思いますが、結論から言うと、、、全く問題なし!!
まず、キー配列の違いについては、1週間も経たない内に慣れました笑
ただし、未だに慣れないのが「@」の位置です。メールアドレス等を入力する際についつい「P」の右にあるのを体が覚えていて、ミス打ちしてしまいます。笑
また、かな・英数の切り替えについて、JISキーボードの場合は「かな」キーと「英数」キーがあり、押すと切り替わるというものでしたが、USキーボードの場合は「commandキー+スペースキー」を入力する必要があります。
これについては、はじめは「超めんどくせーじゃん!!」って感じておりましたが、既に自然と体が覚え直してくれて、全く手間に感じていません。ごくごく自然に切り替え出来ておりますので、特に気にする事はないと思われます。
見た目以外の良いと感じた点がひとつだけ!笑
deleteキーが横長になったのが非常に使いやすい。タイプミスに応じて入力されますので利用頻度がかなり高めのキーということなのですが、deleteキー自体の入力ミスがたまにありませんか?笑
消したいはずが「¥¥¥」みたいに横の「¥」キーを入力してしまったり。。。
deleteキーが横長になったことでこのミスが大幅になくなったと感じております。
といった感じで、使用感については結局慣れで全て解決できます!!
JIS、US結局どっち?
まとめとしまして、結局キーボードはどっちが良いの?ってことですが、正直USキーボードの方が総合的に優れていると思います。
僕はブログやアプリ開発で英数字の入力頻度が高めなのですが、「=」キーなど良く入力する文字がUSキーボードだと単独のキーがあって「shift+○○キー」みたいな入力が必要ないのです。
作業効率が明らかにUSキーボードだと向上する印象を受けましたので。
圧倒的にかな文字の入力が多い方の場合は、どちらを選択しても慣れで解決できると思います。
となると、、、、、、ますます見た目が重要になってきましたね!!
では!