Apple Mac ガジェット

MacBook Pro 13インチ 2017 購入!Macbookを手放すことに

macbookpro13

どうも、ししとうです!

いやー、色々と悩みましたが、、、MacBookPro13インチ 2017を購入しました!

購入に至った理由について書きたいと思います。

MacBookProを購入した理由

今までMacBook12インチ(以下MacBook)一本で仕事もブログも全てこなしてきました。

過去の記事

12インチMacBook2016 買っちゃいました!

意外と困らないUSB-C!12インチMacBook

等でも書いているとおり、コンパクトである程度の作業もこなしてくれるMacBookを愛して使用してきましたが、そんな僕がMacBookProを購入した大きな理由は以下の2点です。

Core m3ではさすがに能力不足

メモリを16GBにする必要があった

ひとつずつ説明したいと思います。

Core m3ではさすがに能力不足

MacBookを購入した時は動画編集等の重い作業は行わないということで、スペックよりもモバイル性を重点を置いていました。MacBookのCPUはCore mシリーズとなっていて、おなじみのCore iシリーズよりも性能が劣っているCPUが採用されています。

このCore m3ですが、メール、ブログ、ネットサーフィン等の軽作業を行う上では問題なく動くということで購入し、今まで使ってみた感想としては、間違いなく軽さ作業では問題なく動いてくれます。

しかし!しかしです。

動画編集等のかなり重い作業は今もめったにしませんが、僕の場合、仕事上エクセルなどを使った分析やParallels DesktopでWindowsの仮想環境を立ち上げて作業することが良くあります。

そんな時によく動作が鈍くなってカクカクとするようになり、時々止まったりすることもあって、正直言ってストレスに感じていました。これは完全なるスペック不足の部分となるため、解消するためにはPCを変えなければいけないと言う状況でした。

また、我慢できる範囲ではありますが、Amazonなどの作り込まれたウェブページを開いた時、ページ下までスクロールすると読み込まれていないことがあり、後追いで読み込むという状況が常にありました。

それぐらい問題ないでしょ!って思える人なら良いのですが、僕はストレスに感じていたみたいです。笑

メモリを16GBにする必要があった

現在のMacBookのRAMは8GB(2016モデルなのでCTO不可)で複数のアプリを立ち上げた状況では使用メモリが6GBぐらいすぐです。ひと昔では8GBあれば十分って言えましたが、アプリ等のメモリ使用量が全体的に増えているため、現代では8GBは少し物足らずと言ったところ(軽作業のみの場合では8GBで十分だと思うが)

メモリを16GBにしたい理由の一番大きな理由は

ParallelsDesktop導入したらBootcampより快適だった

でも書きましたが、Parallels Desktopを使用する際にWindowsに割り当てるメモリ量を設定する必要があって、その際にMacBookのメモリが8GBの場合、最大4GBしか割り当てることができません。やはり、Windowsでも最低8GBが必要と感じていましたので、これもMacBookのスペックを上げないと解決されない問題であります。ゲームなどする場合は特に致命傷になります。笑

スポンサーリンク

購入したMacBookPro

MacBookPro 13インチ 2017 Touch Bar無

CPU :Core i5(変更なし)

メモリ:16GB(8GBからカスタム)

SSD :256GB(変更なし)

キーボード:USキーボード

 

Touch Barについては、店頭にて触ったところ、あまり好印象を持てなかったため無しのモデルを選択。(指紋認証はすごーーく欲しいけども)

画面サイズについて、利便性を考慮し13インチへ。というか15インチにすると必ずTouch Barがついてくるという謎仕様であった。

CPUについて、自分の使用ではi7は必要とないと感じたためi5のままでカスタムなし。i7にしたところでデュアルコアだしね!

メモリについて、16GBへカスタム。やっとメモリが16GBになると思うだけで幸せ。おそらく作業にかなり余裕が出ると期待している。

SSDについて、256GBとカスタムなし。ストレージに関しては、外付けのSSDと併用しているためカスタムの必要なし!

キーボードについて、USキーボードを選択。初めてなんですUSキーボード。今までJISキーボードしか使用したことなかったのですが、見た目重視で冒険してみました。作業なんて慣れればこっちのもの。笑

 

さいごに

気に入っていたMacBookを手放すことを決意し、MacBookProを購入した理由について簡単ではありますが書きました。2017モデルのMacBookはCPUやメモリのスペックアップが可能となり、それも視野に入れていたのですが、なぜか12インチは値段が高いんですよ・・・。

それならMacBookProをというような流れで購入に至りました。アップルオンラインでしかスペックをカスタムできないため、オンラインにて購入済。(7/5現在、発送準備中とのこと)

超楽しみに待っています。

また、届き次第使い勝手等について記事にしたいと考えております!

 

 

では!

MacBook Pro 13(2017)半年使用レビュー

Windows使いが再びMacに戻ったワケ【MacBook Pro13 2020年】

-Apple, Mac, ガジェット

Copyright © ししとう.com , All Rights Reserved.