どうも、ししとうです。
5月にMacbook(12インチ)を購入してから約一週間が経ち家でも外出先でもある程度利用したので、Macbookの良いところ、悪いところについて感じたことを素直に書きたいと思います。
その中でも、現在購入を検討されている方にとって役に立つ情報になると思われるUSB-Cの使い勝手についても書きたいと思います。
外出先での利用は過去一番の使い勝手!
Macbookの購入を検討されている方のほとんどはメイン機としてではなく、サブ機(外出先専用)としてだと思われます。
僕はこのMacbookを購入する前は、Macbook Air 11インチを利用していて、外出先には必ずと言って良いぐらい毎日リュックに入れて出かけてました。
当時のMacbook Air 11インチというのはMacbookの中でも最小かつ最軽量だったので、持ち運びが不便、重いなどは感じることなくストレスなく持ち運びをしておりました。
今回新たに購入しましたMacbookは約920gと以前利用していたMacbook Airと約100gしか変わらないと思っていましたが実際に持ち運びをしてみると、その100gの貴重さを実感できました。
当たり前のことですが、車で運んだりする以外はたとえ1gでも軽いほうが良いですよね。
1日の疲れにも繋がりますからね。
外出先ではメリットたくさんなMacbookですが、デメリットについてもひとつ感じましたのでご紹介させていただきます。
Macbook Air より多少充電持ちが悪いということです。
先に言っておきますが、1日は十分充電持ちします。人によって、用途・使い方が異なるので一概には言えませんが、僕みたいに主な用途がネットサーフィン(Youtubeで音楽を聴きながら)、ブログの更新、メールとシンプルなPCの使い方だと余裕で1日持ちます。
Macbook Airより充電持ちが悪くなったのはretina化が大きな理由でしょう。
僕は1日充電持ってくれるならretina化を選ぶので、全然問題ではないんですけどね笑
このようなデメリットもありますが、総じて僕の中では過去一番のモバイルPCだと感じております。
同スペックの持ち運びPCとしては比較的値段は高いですが、僕みたいな利用用途を考えていてMacbookが気になっている人は購入しても後悔はしないと思います。
愛着もすごく湧きますしね!早くも一週間で完全に相棒となりました笑
USB-Cについて
現在、Macbookの購入を検討されている方の足を止めている一番の理由がUSB-Cという過去にないポートがひとつしか無いということだと思います。
僕も、購入する前は本当にこれが原因で約1年購入を先延ばしされました。笑
ただ、冷静に考えてみると僕は元々USBでのデータのやり取りをほぼする事が無く、というか一回も無いと言っても過言ではないぐらい、USBなどは使わない人だったのです。
使わなくても、いざというときに無かったらやっぱり困るような〜とか考えてしまうんですよね。笑
皆さまはどうでしょうか? 僕は画像やテキストのファイルなどはiCloudやdropboxなどのクラウドサービスを良く利用させていただいています。メモなどについてもEvernote等のアプリで管理できていますし、正直、今の時代どうにでもなりますよね。
頻繁にUSBなどを利用する人って多いのかな?という疑問が現在あります。
カメラで撮影した写真などの容量の大きいデータをSDにて管理している方は付属品(USB-C.SD)の購入が必須となりそうですが。
よく"このMacbookはひとつ未来のPCだ"という記事を目にしますが、そういうクラウドサービスやアプリを使ってデータやファイルを管理するのが前提だとすると、ある意味無駄の無いPCであって未来的だと言えるかもしれません。
僕は自宅にiMacがあり、このMacbookでiTunesを利用はしないのであれですが、このMacbookで音楽の取り込みしたり、逆にMacbookからiPhone、iPodに音楽取り込みなどを考えておられる方は少なからずいると思います。
そういう方には今のところ、下のようなUSB-CからUSBやLightningへの変換するアダプタを購入するしかないので、このUSB-Cオンリーというのはデメリットとなるかもしれません。
変換アダプタを装着すると、せっかくコンパクトなMacbookが段々と大きくなり不細工に見えますし、できればしたく無いとは思いますが、仕方ないと思います。
あくまでもこのMacbookでそれらの作業をしようとするときに限る話であって、必要なものに変換してUSBなどに変換するというのはごく普通の作業です。
ただ、今回のMacbookはUSB-Cというまだ互換性があまりないポートが一つしかないので、変換という作業が一つ増えるだけのことです。笑
メイン機としての購入ではない方や、USBなどをあまり利用しない方にとってはあまり気にならないと思います。
実際に僕も購入前に思っていたより何も不便に感じておりません。まぁ僕は本当にUSBなど繋いだりしないタイプだからだと思いますが笑
ってことで、現在USBなどの外部接続を頻繁に利用される方にとってはUSB-Cは変換という作業が一つ増えるので、デメリットと感じるかもしれません。
どんな人が買って満足できる?
約一週間のみ利用してみて、感じたことをご紹介させていただきましたが、記事を読めばわかります通り僕にとってはメリットがほとんどで特にデメリットと感じているところがなくて役に立つ情報となっていないかもしれません。
最後にこのMacbookを購入して満足できる人はこういうタイプってのを個人的な意見として書いて終わりたいと思います!
- 利用用途がシンプルで外出先での利用を考えている方
- USBの利用をほとんどしない方、あるいは変換作業が苦に感じない人
- 最軽量で高画質なモバイルPCを探している方
こんな感じでしょうか?
個人的には最後の最軽量かつ高画質ってのが最大の購入理由でした!
では!