前々から言ってましたiPhoneSE がついにAppleより届きました!!
iPhoneSEをYmobileで利用したいという方も少なくはないはずなので、今回はYmobileで利用
するまでに必要な作業を今回ご紹介いたします。
用意するもの
・SIMフリーiPhoneSE
・SIMカードのサイズを変更できるもの(はさみ、カッター等で十分)
・Wi-Fi環境
iPhoneSEをYmobileで利用するまでに必要な作業①
作業①
現在利用しているSIMカードの入れ替えなんですが、iPhoneSEはnanoSIMと言った現在ある
SIMカードの内最小サイズのものとなりますので、そのnanoSIMのサイズに合わしてあげる
必要があります。ちなみに僕はmicroSIM→nanoSIMにサイズダウンしました。
※現在利用しているSIMカードがnanoSIMサイズであれば必要なし!
そこで今回僕が用意したのが、amazonで購入できるSIMパンチです。
この商品については商品ページに飛んでもらえれば使用方法などはわかりますが、簡単に
言えばmicroSIMやnanoSIMの規定のサイズにパンチで一気にカットできるものです。
で、SIMパンチを実際に利用してnanoSIMサイズまでサイズダウンをしようと思ってたの
ですが・・・・・
いざ、カットしようとSIMパンチにmicroSIMをセットすると、なんだか基盤の部分まで
カットしてしまいそうな作りになっていたので利用断念しました。
失敗したら嫌ですもんね・・・。
ってことで、普通にはさみでカットすることにしました!笑
で、無事にカットが成功し、こんな感じにiPhoneSEに入りました。
サイズは入れるところに合わせて徐々にカットし微調整すれば問題ありません!
カットの際に注意したいのは小さくカットしすぎないことです。規定のサイズよりも小さく
なってしまうと、枠に納まらなくなるので使えません。
iPhoneSEをYmobileで利用するまでに必要な作業②
SIMカードのカットが無事に済んだら、iPhoneSEがSIMカードを認識しているか確認します。
作業に夢中でスクリーンショットを忘れてしまいましたので、画像はありませんが
画面左上の電波状況が記載されるところに”SIMカードがありません”とならなければ認識は
されているので成功です。
Ymobileの場合Softbankの電波を利用しているので、この状態でもSoftbank3Gの電波は
掴むようになっています。ここでSoftbank4Gを掴めるようにするためにWi-Fiに接続して
ください。
iPhoneSEをYmobileで利用するまでに必要な作業③
作業②まで終われば、あとはAPNファイルをiPhoneSEにインストールするだけです。
インストールするためにWi-Fi環境が必要となります。
Wi-Fiに接続できましたらこのページへ → APNの設定
アクセスしたらこのようなページが出てきますので、APN設定用の構成プロファイルを
選択し、iPhoneSEへインストールしてください。
無事にインストールが終了しますと、Softbank4Gの電波を掴むようになり作業終了と
なります。
さいごに
今回はSIMフリーiPhoneSEをYmobileで利用するための作業①〜③を紹介してきました。
僕も今回SIMフリーを利用するのが初めてでSIMカードのカットは非常に不安でしたが、
意外とハサミでもサクッと切れるので微調整が容易で無事に成功しました。
nanoSIMの枠に合えばそれで問題ないようなのでハサミを利用される方は慎重にカットして
いただければ良いかと思います。
途中で紹介しましたSIMパンチですが、個人的にはオススメしませんが評価レビューは悪く
はないようなので利用しても良いのかもしれません。
以上、iPhoneSEをYmobile(ワイモバイル)で利用するまでの作業でした!
※iPhone7でも同じ方法で使用可能だと思います!