その他

上司との関係が上手くいかない時に是非試してほしい3つのテクニック

Shared img thumb YOTA85 husaiyou215135819 TP V

去年の春から、社会人として働きはじめ現在職場の人間関係(特に上司)で頭を抱える日々が

続いている。この記事では、そんな状況に困っている時に実際に役に立ったテクニックについて

書こうと思います。同じような状況に悩んでいる方に少しでも役に立てばと思います。

社会人デビュー

冒頭にも書きました通り、僕は去年の春から大学生活を終え無事社会人デビューいたしました。

はじめは、社会人として働く自分にワクワクした気持ちが強く楽しいものでしたが、次第に

自分に任される仕事の量が増え、求められる質が高くなり、自分の仕事に荷が重く感じ始めて

います。同じ社会人1年目の方々はこのような状況にある方が多いのではないでしょうか。

もちろん、社会人になると今までアルバイトで働いてた時よりも責任量が増え、仕事を終えた

時の達成感や今まで何でも許されるような甘い環境でいた自分から抜け出したような優越感

みたいなもを感じ、人として成長している実感があるのは確かです。

しかし、日々働いていると当然上司から無理難題な仕事、課題が降ってきます。

切羽詰まっている状態の時に無理難題な仕事が降ってきたら感情的になってしまうのは

仕方がないことだと思います。このような事が続くともちろん上司との関係性が良くなる

はずはなく、悪い流れのままダラダラと時が流れてしまうものです。

社会人としてある程度の我慢は必要だと思いますが・・・。

実際に、僕も何度か上司に対しムカムカしたことや文句を言いたくなって気を使ってくれた

先輩にポロッと言ってしまう時がありました。

これは、単なるストレス発散に過ぎず、上司との関係を良くする上では何のためにもなりません。

やはり、どんな相手でも結局人であり、人間関係の上に成り立つ仕事がほとんどだと実感して

おり、僕は上司との人間関係を良い方向へと向ける努力をすることにしました。

試した3つのテクニック

僕が試したテクニックはシンプルなもので以下の3つのテクニックです。

1、以前ムカムカしたことを忘れる。

2、負けん気を捨て、素直に尊敬する。

3、積極的に話かける。

 

まず、テクニック1についてですが、人間なら以前言われてムカムカしたことや傷ついた事を

覚えています。そして、それを踏まえた上で当たり障りのない程度で表情を作ったり、会話を

してしまうものです。しかし、相手も自分よりも長く生きている同じ人間であります。

ちょっとした表情の違いや、言葉の変化に気付き気になるものです。

そう考えた僕は以前あった嫌な出来事をできるだけ忘れ去り、その時々に以前の感情を持ち込

まずコミュニケーションをとることにしました。

そうすると、相手も自然と同じように以前僕がミスをしたことなどについて、嫌味っぽいこと

を言わなくなり期待感を込め仕事を与えてくれるようになりました。

続いて、テクニック2についてです。

ムカムカしている相手に何か指示を受けると負けず嫌いな僕は言われた指示とは違う方法で仕

事を達成できる方法を探していました。

しかし、これはやはり何の経験もない僕には時間効率も非常に悪く、達成率も低くなってしま

う道を選んでいたようです。

ある日、僕はこのような感情になった時ふと思いました。

相手は自分にとってはムカつく相手であるのは間違いないが、自分よりも何に対しても経験が

あり、自分よりもはるかに格上の相手ではないか。と

そう思った日から、変に負けん気を出して結果を出せない道を選ぶよりも、素直に尊敬をした

上で相手の仕事の仕方について否定するのではなく、そこから盗める物はないかと実行ととも

に探しはじめるようになりました。

こうするようになってからは、否定しない僕を素直に見守ってくれるように感じ、仕事の達成

率も以前よりは確実に上達したように感じています。

最後にテクニック3についてです。

今紹介してきたテクニックを実践している内に、僕のなかでは敵のような存在であった上司は

単に尊敬できる上司へと変わっていました。仕事だけの関係ならばテクニック1、2だけでも

問題ないのですが、僕は以前よりも積極的に話かけることで良好な関係へと変えることができ

ました。

積極的に話をするというのは、できれば仕事に関係のないことの方が効果があるように思います。

時には、飲みに行きましょうと誘ってみるのも有りだと思います!

さいごに

3つのテクニックを実践することで僕の中で苦手に感じていた直属の上司との関係は良好に

なりました。しかし、何年も働いていると出会う上司は一人ではありません。

現在も様々な方と人間関係で悩んでいます。

感じ方などご存知の通り人様々であるため、解決方法は一つではありません。

もし、同じような環境の下で悩んでいる方がいれば、紹介した3つの方法を試してみるのは

いかがでしょうか?

仕事は人間関係が最も重要だと感じますので、是非お試しあれ!

-その他

Copyright © ししとう.com , All Rights Reserved.