その他

危険物乙4 試験 合格までの最短勉強方法はこれ【2週間で十分】

BsPAK69 penwomotunotedesu20140312

男性
危険物乙種4類の試験を受けようと考えてるけど、難易度はどれくらい?

勉強料は?おすすめの参考書は?

今まで何の知識も無い方にとっては、受験前から様々な疑問や不安ありませんか?

受験前は僕も同じようなことを感じていましたが、結果的に2週間の学習で無事合格することができましたので、実体験をもとに方法とおすすめの参考書を併せてご紹介したいと思います。

危険物乙4試験 は短期攻略可能

まず、はじめに「危険物乙4試験は短期攻略可能」ということ。

危険物乙種4類の試験は一般的な資格の試験の中でも、難易度は高い部類ではありません。

しかし、何も対策しないで合格できるかと聞かれると不可能だと答えます。

択一式の試験は問題慣れが大切

危険物乙種4類の合格率は30%〜40%だと言われており、合格条件は「3科目それぞれで60%以上正解する」です。

つまり、得意分野だけで点数を稼ぐといったスタイルでは合格できない試験となっているため、全科目について平均的に勉強する必要があります。

試験形式としては5択の択一式が採用されています。

この試験に限らず、このように試験概要をしっかり把握することが重要です。

多くの資格試験でも採用されている択一式の試験では、点数を稼ぐコツがあります。

ズバリ、「問題慣れ」です。

もちろん知識が0であれば点数は稼げないですが、ある程度の知識と問題慣れしてれば合格に必要な点数は取れます。

なので、参考書は実際に出題された問題が含まれている参考書を購入することを強くオススメします。

おすすめの参考書

結果的に僕は危険物乙種4類は2週間の勉強で各科目ともに80%以上で無事合格しました。

短期間の勉強でしたが、お世話になった参考書をご紹介します。

この参考書はタイトルの通り、内容は1週間で合格を目指す方向けになっています。

構成が1日目、2日目、3日目・・・・となっていて読みやすく作られていて、僕はこれを2週間で3周ぐらい読みました。

試験前日は参考書の最後の試験問題を解き試験へ。

頭の良い方だとタイトルの通り1週間で合格できちゃうかもしれませんね。

効率の良く勉強すること

僕は経験上、資格の勉強は隙間時間に効率良くするのが大事だと考えています。

というのも、試験勉強をしようとすると何故か息苦しくなり長時間集中することが難しいからです。

実際、この試験を申し込んでから試験まで約1ヶ月ありましたが、申し込んだ後はあまりやる気

にならなくて全く勉強をしていませんでした。

試験まであと3週間となったとき勉強しないと落ちると思いAmazonにて参考書を探しました。

こんなものです。

先ほど紹介した参考書を選んだのもこういう理由からです。

購入後は1日往復で約1時間の通勤時間を使って勉強を2週間続けました。

ペンとノートは一切使っていません。(これはオススメの勉強方法ではありません)

今になって思う事は勉強時間は多くはなかったですが、良い参考書と効率良く勉強できたのが良かったのかなと感じています。

さいごに

危険物乙種4類の試験について簡単に書いてきましたが、危険物乙種4類の試験に限らず

電車の通勤時間など空いた時間を上手く利用することで資格が取得できるということが

分かりましたので記事にしました。

これから受験しようと思われてる方、ぜひこの参考書で時間をかけずに合格しませんか?

以上です。

-その他

Copyright © ししとう.com , All Rights Reserved.