はじめに
みなさん、本読んでいますか?
読んだことはあるけど習慣付いていないって人が多いかと思います。
こんなこと書いている自分も読書が完全に習慣付いている訳ではありません。
自分が最近読んだもので影響を受けた本を紹介したいと思います。
インプットとアウトプット
今や、テレビや動画、SNSなどから簡単に情報を手に入れることができる時代であり
非常に便利で僕もよく利用しています。
これらのテレビや動画、SNSなどはそこにある情報を自分に取り入れるというもので
インプットにあたるものです。
インプットに関してはほとんど誰でも簡単にできます。というか知らないうちにしているもの
です。
しかし、インプットとは対照的にインプットで自分の中に取り入れた情報などを自ら発信する
アウトプットはできていますか?
アウトプットは簡単なものを上げると、"会話"もアウトプットのひとつです。
例えば、映画を見てその内容を人に話すことは立派なアウトプットになります。
他にも、"書く" "行動する"もアウトプットになります。
実は普通に生活しているとアウトプットよりインプットの方が多くなってしまい頭でっかちな
状態にある人が多いのかもしれません。
ブログを始めようと思ったきっかけ
この「ししとうぶろぐ。」を始めようと思ったのはある本を読んだのがきっかけです。
元々、サイトやブログを運営してみたいと思っていたこともあったのですが、よし、やろう!
と決心したのをはっきり覚えています。
今までの僕はTwitter、FacebookなどのSNSまたは情報アプリなどから情報を取り入れること
は得意でしたが、それを自分の中に閉じ込めたままでした。
必ずしも、自らアウトプットしなくてはいけないものではありませんが、アウトプットから得
られるものは数多くあることを知り行動に移したのです。
そして、僕にブログの運営を決心させてしまった本を紹介します!
読書は「アウトプット」が99%
内容を書くとこれから読まれる方に失礼ですので詳しくは書かないですが、簡単に3つほど
紹介すると
・本の読み方
・アウトプットの重要性
・本から得られるもの
について改めて学べる本です。
実際、僕もブログを運営するという行動をする気になり、今このように記事を書きアウトプッ
トをしています。
知識を知恵に
この本に限らないことではありますが、良い本に出会うと自分の意識が変化することが
しばしばあります。僕はこの本に出会い他の本を読むときの意識が大きく変わりました。
インプットばかりしていた頃に比べ書いてる内容を深く理解しようとするようになりました。
読み終わったあとに他の人にアウトプットしたいと思うようになったからです。
アウトプットをすることで変化したと感じたことは現段階ではまだありませんが、アウトプッ
トすることでしない場合に比べ確実に書いてある内容が自分に定着します。
それは、忘れにくいもので知識ではなく知恵に変化します。
つまり、アウトプットしないでいたら知識としては蓄積されているかもしれませんが自分の
知恵としては残らないのです。
僕は思います。 知識は役立っても短期、知恵は長期的に役立つものだと。
現在、社会で成功している人または過去の偉人などと自分のような平凡人間の大きな差の一つ
は知恵の量ではないかと感じます。
こんな方におすすめしたい
あまり自論ばかり述べるつもりもないので最後にこんな方にオススメします!
・自分に変化が欲しい方
・自ら何か行動したいという気持ちがある方
・この記事で少しでも読んでみようと思った方
何も考えずまず読んでみてください。
amazonでは中古品も売られていて安く購入も可能ですのでぜひご一読あれ!
ありがとうございました。