その他

マンション(集合住宅)で回線速度が遅くなる理由【解決方法あり】

男性
マンション(集合住宅)住まいだけど,回線速度が遅くてオンラインゲームは勿論,動画等も快適に見れなくてストレス・・・

現代において,スマホを含めインターネットを使用しない日は無いのではないでしょうか。

SNSやウェブ閲覧など軽作業に部類されるものであれば,インターネット環境に関わらずあまり不満を抱くことはありませんが,動画サービスや近年人口が増えているオンラインゲームを十分に楽しむには一定のインターネット環境が求められます。

特にオンラインゲームは比較的高品質なインターネット環境がないと不利になる場合もあり,自宅のインターネット環境に不満を抱いている方が多いようです。

戸建ての家にお住まいの方であれば,固定回線での契約が容易であるため,十分な回線速度の実現が容易ですが,マンションやアパートの集合住宅(特に賃貸)となれば対策できることが制限されてしまう場合があります。

この記事では、マンションやアパートの集合住宅における,回線速度の問題について,実体験をもとに具体的な解決方法を紹介したいと思います。

マンション(集合住宅)で回線速度が遅くなる理由

男性
光回線が整備されている物件を選んだのに,回線速度が全然出ないんだけど・・・

このような不満を持っていませんか?

最近は戸建ての家を購入する方も少なくなっているようで,相対的にマンションやアパートなどの集合住宅に部類される賃貸住宅でお住まいの方も多くなっていると思われます。

僕もその一人であるのですが,上記のような不満を実体験として経験しました。

試行錯誤して,現在では快適なインターネット環境で満足できるゲームライフを堪能できていますので,原因と解決方法を共有したいと思います。

まずは結論ですが、原因は光回線の有無ではなく,住まいの部屋までの配線方法です。

各戸までの接続方法について

集合住宅の場合、建物のある箇所にインターネットを引込み、そこから各戸へ配線することでインターネットを使えるようにしているのですが、この各戸への接続方法が非常に重要となります。

物件によって,異なる場合もあると思いますが,よくあるパターンをご紹介します。

パターン1:この物件では光回線を引込んでおり、各戸へLANケーブルで接続しています。

パターン2:この物件では光回線を引込んでおり、各戸へ光回線で接続しています。

出典 :NTT西日本

このように,同じ光回線導入済みの物件でも各戸への接続方法が異なる場合があります。

当然ながら,パターン1の場合は光回線が住まいの物件まで届いていますが,それを住居者でシェアしている形となるので,シェア人数や使用方法により回線の質は左右されることになります。(時間帯で快適度が変わる場合はこのパターンが多い)

パターン2の場合,物件に届いた光回線を各戸へ同等の質で各戸へ届けられるためパターン1のような問題は発生しません。

どちらのパターンでも,物件情報には「光回線付き」と書かれていることが多いので注意が必要です。

 

時間帯で快適度が変わる場合

おそらくパターン1の接続方法となっています。

パターン1の場合,光回線が住まいの物件まで届いていますが,それを住居者でシェアしている形となるので,シェア人数や使用方法により回線の質は左右されることになります。

18時~24時のゴールデンタイムと呼ばれる時間帯は皆がインターネットを使用するタイミングとなるため,物件内での使用人数や使用方法によってはかなり回線速度が落ちることがあるでしょう。

ルーターの変更で解決不可能な場合が多い

この不安について調べると「ルーターの変更で解消される場合がある」という記事に出会うと思います。

ルーターが原因となっているケースが無いと言う訳ではありませんが、原因が接続方法そのものである場合は、ルーターを変えても回線速度は改善されることはありません。

ですので、新たに物を購入する場合は原因を明確にしてからをおすすめします。

解決方法について

回線速度の問題は,お住まいの物件の所在地や契約条件等で解決方法が異なるのですが,実体験をもとに効果があると思われる3つの解決方法をご紹介します。

光回線を個別に契約する

賃貸物件の集合住宅の場合でも,個別で光回線契約が可能な場合があります。

地域や物件により異なりますが,光回線は電柱から引込むことになるため,マンションの上層階などにお住まいの場合は物理的に引込み工事の実施が不可能になります。

また,工事がNGとされている物件はそもそも個人で工事を実施することができません。

なので,条件の目安としては以下の2点となります。

  • 工事可能な物件であること
  • 上層階にお住まいではない場合(マンションの場合は3階くらい)

以上の条件が揃っていれば,個別に光回線を契約することが選択肢に入ります。

マンションなどの集合住宅の場合にオススメなのは,NURO光のマンションタイプです。
NURO光お得なキャッシュバック&割引特典!

既にマンション内に設置された設備から自分の部屋までの配線を光回線に再接続されるのでマンション自体に設備を取り付けたり,穴を開けるような工事が必要ないので,大家さんから同意を得られやすいです。

接続方法の変更を依頼する

次に大家さんに現状の不満点と原因を説明したうえで,接続方法の変更を依頼することです。

解決に繋がる可能性は高いと言えませんが,中には理解を示してくれて前向きに検討いただける方もいらっしゃいますので,相談してみる価値はあると思います。

当然ながら接続方法等について,詳しく理解されている方の方が少ないので,分かりやすいように説明する必要があります。

経験上,前向きに検討してもらえても他の住民の同意が必要と言われる場合が多くあり,一定の労力が伴いますので,現状の物件で本気で解決したい方向けの方法となります。

引越しする

上記の対策が難しい場合は引越しです。

これが1番確実な対策方法です。一軒家の賃貸物件や個別回線を接続できるマンションなどを選べば間違いなく回線速度問題は解消されます。

管理者側に悪意は無いと思いますが,回線速度が出ない光回線を導入している場合においても「光回線設置済み」と記載されていることがほとんどです。

当然ながら、接続方法について具体的な記載はありませんので、物件を選ぶ際はよく確認するようにしましょう。

管理者や仲介人に知識が無い場合がほとんどなので、手っ取り早い方法としては,契約前に回線速度が低下しそうな時間帯などに部屋に入れてもらって通信速度を測定することです。

仲介人からすると結構めんどうなオーダーになるかもしれませんが、契約して住んでからでは対策できない場合がありますので、無理にでも対応可能な範囲内でお願いした方が良いと思います。

まとめ

今回はマンション(集合住宅)で回線速度が遅くなる理由と解決方法を実体験に基づき記事にしました。

回線が遅いと日常生活に不満が出てしまうので,是非とも解決に役立てて貰えればと思います。

回線速度が落ちる理由は,光回線の有無ではなく,住まいの部屋までの配線方法である場合が多いです。

お住まいの地域や物件により効果的な解決方法は異なりますが,具体的な解決方法は以下の3点

  • 光回線の個別契約
  • 接続方法の変更
  • 引越し

快適なインターネットライフを!

-その他

Copyright © ししとう.com , All Rights Reserved.